ブラックリストとは?仕組み、削除されるまでの期間や確認方法を解説!

カードローンやクレジットなどの支払いを長期に渡って滞納すると所謂『ブラックリスト状態』になってしまいます。

*信用情報において、ブラックリストというリストはありません。

ブラックリスト状態とは、信用情報に延滞情報や事故情報が登録されて「ローンやクレジットを一切利用できなくなった状態」です。

 

ブラックリスト状態になると、クレジットカードも住宅ローンも利用できません。

ただし一生続くわけではなく一定期間が経てば解除されます。

 

今回はブラックリスト状態とは何なのか、仕組みやデメリット、削除されるまでの期間をお伝えします。

 

借金を延滞してしまった人、延滞しそうな人は是非参考にしてみてください。

 

ブラックリスト状態とは?

一般に「ブラックリスト」というと「信用情報に延滞情報や事故情報が登録されてローンやクレジットなどの借金の審査に通らなくなった状態」をいいます。

 

ブラックリスト状態になると、クレジットカードを発行できず、キャッシングやカードローンも利用できません。住宅ローンや車のローンも組めない不便な状態になります。

 

ブラックリスト状態になってしまうのは「信用情報」に借金の延滞情報や債務整理情報などが登録されてしまうからです。

 

信用情報とは

信用情報とは、個人ごとのクレジットやローンの利用や返済に関する履歴の情報です。

JICC、CIC、KSCという3つの信用情報機関が管理しています。

 

消費者金融会社やクレジットカード会社、金融機関は3つのどれかの信用情報機関に加盟していて、ローンやカード発行の申込があるとその人の信用情報をチェックします。

そこで延滞情報や事故情報が載っていると「信用できない人」と判断するので審査に通しません。

 

よって借金を延滞したり債務整理したりして信用情報に登録されると、一切のローンやクレジットを利用できなくなってしまうのです。

 

ブラックリスト状態になる場合

どのような場合にブラックリスト状態になってしまうのか、登録される情報の内容とともにみてみましょう。

借金の長期延滞

借金返済を長期延滞すると、延滞情報が登録されてブラックリスト状態になります。

クレジットカードやカードローン、消費者金融の場合、だいたい2~3か月分滞納した時点で延滞情報が登録されるケースが多数です。

債務整理

任意整理や個人再生、自己破産などの債務整理をすると事故情報が登録されてブラックリスト状態になります。

ただし過払い金請求をした場合には事故情報の登録対象にならず、ブラックリスト状態になりません。

スマホ、携帯電話端末代金の長期延滞

スマホや携帯電話の端末代を分割払いにしている状態で支払いを2~3か月程度延滞すると、借金を延滞したのと同じ状況となり信用情報機関へ通知されます。

 

多数のカード申し込みにも要注意

クレジットカードやローンの「申込情報」は、信用情報に登録されます。

一度に多数のカードを申し込むと、信用情報の照会時に多数の申込情報が出てくるので「詐欺的な申込ではないか」「お金に困っているのではないか」などと思われて審査に落とされる可能性が高くなります。「申込ブラック」といわれる現象です。

ただし申込ブラックはいわゆるブラックリスト状態とは異なり、比較的短期間で解消されます。

 

ブラックリストとして登録される情報の種類

ブラックリストの原因となる情報には、以下のようなものがあります。

 

延滞情報

2~3か月以上支払いを延滞した情報です。

代位弁済

支払いを滞納したために保証会社が代位弁済した場合、代位弁済情報が登録されます。

貸倒処理

回収不能となったため、貸金業者や金融機関が貸倒処理をした情報です。

強制解約

滞納や規約違反によりカードや契約を強制解約した情報です。

債務整理

任意整理や自己破産、個人再生などの債務整理を行った情報です。

官報公告

債務整理の中でも個人再生や自己破産をすると、KSCでは官報公告情報が登録されます。

 

ブラックリスト状態のデメリットや影響、不利益の具体的な内容

ブラックリスト状態になるとどういった影響が及ぶのか、具体的なデメリットをみてみましょう。

 

カードを使えない、発行できない

クレジットカードを利用できなくなります。

今まで使えていた他のカードもいずれは止められますし、新たな発行もできません。

ローンやキャッシングを利用できない

住宅ローンや車のローン、教育ローンなどありとあらゆるローンを利用できなくなります。

消費者金融のキャッシングやカードローンも利用できません。

スマホの端末代分割払いができない

スマホ端末の分割払いができなくなります。

ただしスマホの通信契約はできるので、端末を自分で用意すればスマホは使えますし、端末代を一括払いすれば端末の購入も可能です。

保証人になれない

他人の借金の保証人や連帯保証人になれません。子どもの奨学金の連帯保証人や配偶者の住宅ローンのお連帯保証人などになれないので、必要があれば別の人を探さねばなりません。

 

保証会社の入る賃貸物件を借りられないケースがある

ブラックリスト状態でも賃貸物件の契約はできますが、「信販系の保証会社」の入る物件では信用情報を照会されるので審査にとおりません。

 

ブラックリスト状態はいつまでの期間、適用される?

延滞した場合

借金やスマホ端末代などを延滞した場合、延滞状態を解消してから5~7年程度の期間はブラックリスト状態になります。

債務整理の場合

債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)をすると、債務が無くなって5年期間、ブラック情報が登録されます。

申込ブラックの場合

たくさんのカードを一度に申し込んで「申込ブラック」になった場合、半年程度で申込情報が消えるのでまたもとのようにカードの審査にとおる状態に戻ります。

 

ブラックリストを消す方法は?

いったん延滞や債務整理によってブラックリスト状態になってしまった場合、積極的に消す方法は基本的にありません。

 

基本的には登録期間が経過するまで待つ必要があります。

ただし「間違って登録されてしまった場合」には情報を消してもらえます。

  • 時効援用したらブラックリスト状態になった
  • 同姓同名の人と間違えられて情報が登録された
  • 過払い金請求をしたらブラックリスト状態になった

 

上記のような場合、対象の貸金業者に連絡をして、信用情報機関の情報を抹消してくれるよう連絡しましょう。

対応してもらえない場合、信用情報機関へ連絡をすると、信用情報機関の方から貸金業者へ連絡をして調査してくれるケースもあります。

 

ブラックリスト状態かどうか確認する方法

自分の個人情報に事故情報や延滞情報が登録されているかどうか、調査する方法があります。

JICCでもCICでもKSCでも本人からの情報開示に応じているので、知りたいときには開示請求をしましょう。

  • JICC…郵送、窓口、アプリでの申請
  • CIC…郵送、窓口、ウェブ上の閲覧申請
  • KSC…郵送のみ

 

ブラック情報は3つの機関で共有されるので、照会の際にはすべての機関へ開示を求めましょう。

 

ブラックリスト期間中でも便利に過ごす方法

ご家族のいる方

ブラックリスト状態になって使えないのは「本人名義のカードやローン」のみです。

家族が本カードとなっているカードや家族名義のローンなら使えます。

  • クレジットカードの家族カードを使わせてもらう
  • 住宅ローンや保証人は家族に申し込んでもらう

 

お一人でも利用できる方法

  • デビットカードを使う
  • キャッシュレスペイを使う
  • プリペイドカードを使う

 

上記のように対応すればブラックリスト状態であっても、さほど不便を感じないで生活できるでしょう。

 

できればブラックリスト状態にならないのが一番なので、借金は延滞しないようにしましょう。万一事故情報が登録されてしまったら、今回の記事を参考に対応してみてください。

 

この記事の監修者

弁護士 河東宗文
弁護士 河東宗文
中央大学大学院法学研究科⺠事法専攻博士前期課 程修了
前東京地方裁判所鑑定委員、東京簡易裁判所⺠事 調停委員
東京弁護士会公害環境特別委員会前委員⻑